     
第3回健康麻雀大会報告
7月10日(火)午前10時より銀座の雀荘(すずめ荘)にて快晴の中、ヤマハOB 会の雀士24名(内初参加6名)の
参加を得て、和気あいあいと行われました。
全部で6卓の雀荘は本日貸し切り状態、小幡世話人代表のルールの説明等の後、定刻スタート。
快晴なのに雀士の熱気にあおられて、湿気による電動自動台の度重なる不調にもめげず、午後4時頃まで全員が
健闘し、充実した一日を過ごす事が出来ました。
参加者全員の名前はアルバムの成績表に有りますので,熱戦の状況写真と伴にお楽しみ下さい。
24名の参加はこの会始めてで、一人のキャンセルも無く、6卓全員で楽しめましたこと、参加者の皆様に御礼申し
上げます。

参加者の皆さん
後列左から 小幡 木戸 鴨井 千坂 池尻 工藤 大場 田形 齋藤 加茂 望月 平尾 夏原 森 原田 太田
前列左から 中田 早川 木田 生駒 田中 柴田 池ヶ谷 石川 の各氏

代表世話人の小幡さん |

世話人の柴田さん |

競技前の様子
左から 原田さん 平尾さん 森さん 田形さん
中田さん(手前) |

初参加の皆さん
左から 夏原さん 加茂さん 齋藤さん 原田さん |

競技開始前の参加者
左より 池ヶ谷さん、大場さん、石川さん、望月さん |

気合の入った競技前の太田さん |

お元気な姿を見せておられた中田さん |
1.jpg)
初参加のお二人、平尾さん(右)、原田さん(左) |
熱戦の様子(クリックで拡大)
卓左から 望月さん、太田さん、大場さん、生駒さん |
熱戦の様子(クリックで拡大)
左から 加茂さん、千坂さん(後向)、夏原さん |
ゲーム終って次を待つ(クリックで拡大)
左から 森さん、石川さん、池ヶ谷さん |
ゲームの合間に昼食(クリックで拡大)
左から 千坂さん、加茂さん、望月さん |
食事中の生駒さん(左)、千坂さん(右)(クリックで拡大) |
熱戦中の様子(クリックで拡大)
左から 田中さん、鴨井さん、加茂さん、木田さん
|
左から 石川さん、齋藤さん、千坂さん(手前)
(クリックで拡大) |
次のゲームに備える余裕の早川さん(クリックで拡大) |
熱戦中(クリックで拡大)
左から 池尻さん(後向)、鴨井さん、木田さん |
熱戦中(クリックで拡大)
左から 池ヶ谷さん(後向)、小幡さん、原田さん、石川さん |

熱戦を物語る成績表(クリックで拡大) |
成績は、 優勝 平尾さん(初参加)、 第2位 千坂さん、 第3位 木田さん、ブービー 石川さんという結果となり、
それぞれ所定の賞品を受け取り皆様満足そうでした。
賞品を受ける優勝者の平尾さん(クリックで拡大) |
第2位の千坂さん(中央) (クリックで拡大) |
第3位の木田さん(クリックで拡大)
第1回大会より3回連続3位の安定した実力 |
ブービー賞の石川さん(正面右)
(クリックで拡大) |
最年長参加者の望月さんに特別賞(クリックで拡大) |
参加賞の手焼煎餅(クリックで拡大) |
参加者皆さんもそれなりの手みやげをお持ち帰り頂き、次回は来年1月22日(火)とのご案内で帰路につきました。
(報告 生駒 芳正) 
今回は24名6卓という過去最高の参加者となり大変な盛況でした。
皆さんの熱気で、普段めったに無い筈の故障が続出(8〜9卓ほどの内、半数以上)するというハプニングもあり、
白熱した熱戦が展開されました。
結果は上掲の通りとなりましたが、今回は入賞者以外の方にも参加賞が用意され、全員が何らかの賞品を貰う
ことができました。
初参加者は優勝した平尾さんを始め、齋藤さん、池尻さん、加茂さん、夏原さん、原田さんの6名でした。
また、先日急逝された中田さんも元気なお姿を見せておられました。 ご冥福をお祈りいたします。
なお、小幡代表世話人より参加者にさらなる雀力アップのためにということで、無料麻雀ゲームソフト”雀REVO”
の紹介がありましたが、インターネットで検索すると他にも無料ソフトもあるそうですので麻雀愛好家の方は是非
お試しになってみてはいかがでしょうか?
(ホームページ編集担当 木戸)
健康麻雀同好会のルールはこちら 
次回開催は平成25年1月22日(火)です (於 雀荘)
健康麻雀同好会トップページに戻る 
|